- 切れ
- きれ【切れ】※一※ (名)(1)刃物の切れ具合。 切れ味。
「ナイフの~がにぶる」
(2)切り離した部分。 切れ端。「紙~」
(3)水気などの脱け具合。「油の~がよい」
(4)(「布」「裂」とも書く)布地。 生地。「スカートの~が余った」
(5)(「裂」とも書く)織物の断片。 また, 絵巻や書物などであったものの一小部分。「古今集の高野~」「古筆~」
(6)物事の判断や処理をする能力の鋭さ。「頭の~がいい」
(7)(野球などで)進む球の曲がり具合の鋭さ。「~のいいカーブ」
(8)(人の目が)目じりの方へ切れ込んでいる具合。「~の長い目」
(9)石材・コンクリートの体積の単位。 一切れは一立方尺(約0.0278立方メートル)。(10)(「ぎれ」の形で)名詞の下に付いて, そのものを使い終わっている意を表す。「時間~」「会費~」
※二※ (接尾)助数詞。(1)切ったものを数えるのに用いる。「パンひと~」「ひと~のハム」
(2)江戸時代, 一分金を数えるのに用いる。「白銀五百匁二包, 小判二十五両二歩合て四十~/浄瑠璃・二枚絵草紙(中)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.